山登りの装備はしっかり準備!初心者でも知っておくべき3つのリスク

山登りに行くためには最低限必要な装備や危険(リスク)回避するための知識を紹介しています。
男岩女岩の岩峰に魅せられて!二 ツ 箭山登山の不思議な魅力

福島の低山二つ箭山の男体山、女体山の岩登り、山頂にたどり着くまでの40mの垂直岩登りなどの様子を画像中心に紹介しています。
山行記録・・日光高山周回ルート

6月の山行は日光へ 梅雨に入り毎日がすっきりしない日々、梅雨の合間を縫って山へ行くぞと天気予報と睨めっこ! 当初日光の黒檜岳に6月22日に登る予定であったが、毎日のように変わる天気予報に合わせ6月22日から24日への変更やむ無しとした。 前 ...
大坊山~大小山縦走

春の陽気に誘われて、今回は足利市の大坊山から大小山の縦走を楽しんだ。 2020年2月24日(日) 天候 晴れ 風強し 行先:足利市 大坊山~大小山縦走 歩行時間:6時間2分(休憩含む)、 累積標高差 登り614m、下り628m パーティ: ...
日光黒檜岳登ってみてわかったこと!
日光中禅寺湖に隣接する黒檜岳へ登るための注意点、山情報等を紹介しています。
魔女の瞳に会いに行こう!福島吾妻連峰に噴煙たなびく一切経山へ

一切経山という山 福島県の吾妻連峰の一角に一切経山という山がある。 現在も火山活動を続ける活火山であり、その証を見せるかのように中腹からは火山性ガスの噴出が続く。 山頂直下には「魔女の瞳」と呼ばれる「五色沼」があり、その姿は山頂に登らなけれ ...
名峰月山の美しさに感動!初めて登ってみた東北月山の山行記録

紅葉を求めて 山行は日帰りを中心に楽しんでいるのだが、紅葉時期くらいはちょっと遠出をして楽しもうということで、昨年の栗駒山に続き、今年は磐梯朝日国立公園に属する月山に登ってみることにした。 月山は羽黒山、湯殿山と併せた出羽三山として知られて ...
小田代ヶ原~湯の湖・・・雨のウォーキング

はじめに 毎日うっとおしい雨続きで、なかなか山行に行けないもやもやをとりあえずスッキリさせようと、雨覚悟で日光戦場ヶ原に出向き、赤沼茶屋前~小田代原を経由して湯滝まで歩き、国道120号線を歩いて赤沼茶屋迄戻りました。 正直戦場ヶ原~湯滝まで ...
前日光薬師岳~夕日岳~地蔵岳山行、歩いてみたらこんな山!

6月の山行 6月どこに行こうかと悩んだ挙句に前日光の薬師岳~夕日岳、地蔵岳のピストンを行うことにした。 薬師岳~地蔵岳はヤシオつつじの人気が高いようですが、残念ながら今回はベストの次期を逃しての山行となりました。 またいつかヤシオつつじのベ ...
栃木県の山鶏頂山山行!

はじめに 新型コロナウィルスの拡大防止のため緊急事態宣言が発令されて自粛生活の中、政府が5月14日に新規感染者数がゼロ、又は減少に転じている全国39県を対象に緊急事態宣言を解除しました。 まだまだ完全に感染の危険性が消えたわけでもなく、3密 ...